先週、ここ2年くらい紅葉の発色の悪さを書いたけどこの日曜日は朝から晴れ。横殴りの朝日を浴びて紅葉初期段階の森は朝からもう大変なにぎわい。
舞い上がって、何したらいいかわからないくらい森の中はケミカルな色の洪水になってる。
こうなるともうなすすべ無し、さっきから暫く口あいたままの状態だったかも知れない。
ここでは赤松以外はほぼ全ての樹は落葉樹なので、こういった派手な色の季節の後はまったく色彩の無い世界になってしまう。
この場所に来始めた始めの1年2年くらいは季節に追われて次に来る季節を中々具体的に想像できなかったけど今年はこのサイケデリックなショウの季節の後に来る冬が想像できる、無彩色で無愛想な寒さに打ちのめされてる自分らの姿
に思いをはせることができる。
だからなんて事はないんだけど、慣れるって言うのは次の事が想像つく状況の事をいうのかも。
はっと気づくと口開いたまま、堂々巡りに意味のない事を考えてる、紅葉は恐ろしい。
小林